menu

モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育とは、イタリア初の女性医師であり偉大な教育学者でもある、マリア・モンテッソーリ(1870~1952)によって100年以上も前に考案された教育法です。

モンテッソーリ教育の基本は、「子どもは、自らを成長・発達させる力をもって生まれてくる。 大人は子どもに教えるのではなく、子どものその力を信じ、自由を保障し、子どもたちの自発的な活動を援助する存在に徹しなければならない」という考え方にあります。

モンテッソーリ教育の目的は、それぞれの発達段階にある子どもを適切に援助し、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間に育てる」ことです。

この目的を達成するため、マリア・モンテッソーリ女史は、子どもを観察し、そこから得た事実に基づいて教育法を構成し、独特の体系を持つ教具を開発しました。その教育法の正しさは、現代の大脳生理学、心理学、教育学などの成果によって証明されているのです。

モンテッソーリ教育の内容

日常生活の練習

子どもが最初に興味を示す活動です。子どもサイズに合った興味あふれる教具が子どもたちに呼びかけます。“さぁ、私を使ってお仕事をしてちょうだい”と。

  • 洗練された指先を身につける:通す、分ける、切る、折る、貼るなど
  • 環境への配慮:運ぶ、せんたく、アイロンがけ、食卓の準備、物のかたづけなど
  • 自己自身への配慮:衣服の着脱、手を洗う、髪をとかすなど
  • 社会性を身につける:ごあいさつ、物の受け渡し、戸の開閉など
  • 運動調整の力を身につける:静粛の練習、線上歩行など

感覚の教育

魅力的な美しさを保ち、様々な感覚を刺激する具体物を使ったモンテッソーリオリジナルの感覚教具には、間違いの自己訂正、感覚刺激の孤立化が含まれていて、視覚、触覚、聴覚、味覚、嗅覚に訴えながら物の同一性や、漸次性の認識を高め、感覚を洗練させ、様々な物の識別や分類の力を養います。

  • 視覚:寸法、色、形など
  • 触覚:形、感触、重量、温度など
  • 聴覚:衣服の着脱、手を洗う、髪をとかすなど
  • 味覚:あまい、しょっぱい、すっぱいなど
  • 嗅覚:様々な香りのかぎ分けなど

言語の教育

2歳半~6歳の子どもたちは、また、言語に対する大変敏感な時期にいます。外国に育てば、その国のことばを難なくマスターできるのはそのせいです。整えられた環境があれば、子どもたちは遊びながら言語活動をマスターします。

  • 話しことば、書きことば、読む、文法遊びなど

数の教育

量と数の対応の一致を非常に大切にしています。具体物がだんだん抽象化されてきて、子どもの数学的頭脳の育成を助けます。手を使い、グループでするダイナミックな数活動が、次第に個別活動に入る教具の配列で、子どもは、以前行った感覚的理解を一人で静かに秩序づけ、整理し、抽象化して数を理解するようになっていきます。

  • 数の紹介、十進法、連続数、四則計算など

文化の導入

総合された活動であり、子どもたちの探究心に応えながら、子どもの知性、情緒性、良心の発達を促します。

  • 音楽リズム、絵画制作、地理、歴史、生物など